お米の話 土木組合?
溜め池の漏水の修理中
土木組合?
私たちは営農組合です。
でも冬場などシーズンオフは、土木作業や山仕事ばかりやっていて、まるで土木組合だ、とからかわれます。
年間通しても、農作業より土方やチェンソー作業の方が多いかもしれません。
稲などの農作物は、人間には絶対に作れない、お米や野菜や果物などの食べ物を生み出してくれます。
では、私たちがその作物を作っているかというと、ちょっと違っていて、勝手にできているという感じです。
育成中に私たちができるのは、少しばかりの世話をして見守るだけ。
ほとんどはお日さまと雨と土がやってくれます。
だから、作物が少しでも良く育つための周りの環境を整えるのが、私たちの仕事になります。
作物を作るというより、作物のための環境を作るのです。
日当たりを良くするために木を切る、水持ちを良くするために土手を積み直す、漏れた配水管を埋め換える、壊れた排水路を打ち直す‥、こういった作業がたくさんあります。
土木組合になるのも仕方ないんです。
そうして環境を作ってやれば、作物はあまり病気にもならず、害虫も寄せ付けず、丈夫に育って豊かな実りを与えてくれます。
環境さえ整えば、放っておいた方がよく育つ。あらゆる育成仕事に通じることですね。
水上第2営農組合(伊藤)